top of page
診察

生活習慣病

お腹が出る男性

生活習慣病の管理

高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)などの生活習慣病は本人の自覚がないまま動脈硬化が進行し、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全等の重大な疾患につながります。当院の目標は、生活習慣病による循環器疾患の予防に取り組むことです。健康診断、人間ドックなどで血圧、血糖値、コレステロール値等の異常を指摘され再検査、治療が必要と言われた方は、なるべく早めにご相談ください。

心臓病を予防するために

胸を抑える男性
  • 健康な食事

  • 適度な運動

  • 禁煙

  • 適正な体重の維持

  • ストレスの管理

  • 定期的な健康チェック

といった生活習慣を心がけましょう。

生活習慣病の疾患

高血圧症

高血圧症

高血圧は自覚症状がほとんどないため、放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患を引き起こすリスクがあります。早期の治療を行い、血圧を130/80mmHg未満に保つことが重要です。そのためには、適度な運動や減塩といった生活習慣の改善に加え、必要に応じて薬物治療も行っております。当医院の生活習慣病外来では、患者さんに合ったアドバイスや治療を提供し、安定した血圧コントロールをサポートしております。

血糖測定

食べ物に含まれるブドウ糖は、体のエネルギー源として利用されます。しかし、糖尿病ではインスリンが十分に分泌されない、もしくはインスリンの効果が弱いため、ブドウ糖を体内でうまく利用できず、血糖値が高くなります。この状態が長期間続くと、さまざまな合併症を引き起こす可能性があるため、早期の治療が重要です。

お腹をつまむ男性

血液検査で総コレステロールが220mg/dl未満、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が120mg/dl未満、中性脂肪が150mg/dl未満、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が40mg/dl以上であれば、特に問題はありません。しかし、現代では運動不足に加え、飲み会やグルメ志向の影響で、これらの数値が乱れている方が多く見られます。高脂血症は、動脈硬化を促進し、高血圧や慢性腎臓病の進行にもつながるため、注意が必要です。

bottom of page